カテゴリー別アーカイブ: 自由貿易協定、経済連携協定の用語

スタンドスティル条項|stand still

貿易協定や関税分野で使われるスタンドスティルとは、関税を現在の率から上げないことを約束するためのもので、自由貿易協定や特恵貿易協定の条文の中に設けられることがあります。stand still条項とも表記されます。 関税を […]

原産資格

自由貿易協定や経済連携協定では、原産性をもつことや原産品であることを、「原産資格」を持つと表現します。原産性を付与することになる作業を、原産資格を与える作業と呼んだりもします。 ある輸出品が原産資格をもつかどうか、という […]

EUにおけるGSP

GSPとは何か GSPとは、開発途上国からの輸入物品を無税にしたり低税率にしたりすることで、経済的に貧しい国の発展を支援する為の仕組みの一つです。Generalized System of Preferencesの頭文字 […]

特定原産地証明書とは

日本からの輸出品で経済連携協定を用いる場合、特定原産地証明書を日本で発行し、それを現地の輸入申告時に用いる必要がありますが、この特定原産地証明書には、法令上、二種類があります。なお、これは一般的に使われている原産地証明書 […]

タリフジャンプとは

貿易上、すべての「物」は輸出する際と輸入する際に品目ごとに決められた分類番号がつけられます。この分類番号の体系をHSコードやタリフコードと読んだりしますが、タリフジャンプとは、ある物について、材料を加工して完成品となる等 […]

原産品判定基準とは

経済連携協定や特恵貿易協定など、関税の減免を行うためには必ず、協定を結んでいる国同士の間で、何を「原産品」として認めるのか、という判定基準が存在します。WTO加盟国の間ではWTO協定税率が適用されますが、経済連携協定や自 […]

除外品目

FTA協定において除外品目といった場合、関税率を交渉する際に、交渉対象から除外する物品のカテゴリーのことを言います。エクスクルーシブ、もしくはエクスクルーシブリスト、EL品目とも略されます。Exclusive Listの […]

センシティブトラック

FTA協定は、本来の定義では、二国間・多国間における貿易自由化を進めるため、原則的には両国間の関税率をなくすためのものです。但し、実際には関税率を撤廃することで自国の産業に大きなダメージがあったり、経済的な損失、社会的な […]

ノーマルトラック

FTA協定を交渉する際には、どの品目についてどういうスケジュールで関税を譲許するのか、あるいはしないのかといった点を議論していきますが、その際、俎上にのせて関税率低減を議論していく通常の品目にカテゴライズされるものをノー […]

NCMコード

NCMコードとはHSコードを基準に作られたメルコスール内で使われる品目分類番号のことで、「Nomenclature Comum do MERCOSUL」の頭文字をとっています。いわゆるメルコスールで使われるHSコードとも […]